選択的夫婦別姓って選択制じゃなくていいんじゃね?

2025年4月12日

選択的夫婦別姓の議論ってあるけど、名もなきブタとしては『両方使えればいいんじゃね?』と兼ねてから思っています。

あ、結婚はしてないですw

苗字について考えるキッカケは同僚が離婚したときだったのですが、例えば今まで田中くんだったのが、山本くんになるわけで、結構面倒な事は多い。

呼び名にしたって大概は「どっちでもいいっす」とばかりに今までの呼び方でもいいですよwって反応がほとんどなんだろうけど相手の名前を思い出しくない離婚だってあるわけだろ?こっちも一応気は使う。

それに新しく入ってくる人に対してはどうするかとか、田中だろうと山本だろうと今後どっちで仕事してくかって所は統一しといた方がいいと思うわけです。これ呼び方だけじゃないんですよね。例えばメールアドレスにその人の苗字を採用しているところは多いと思う。たまに苗字と違うメアドの人がいるからそういう事なんだろうし、名刺だの取引先の担当者に対してなんて名乗るかとかね。すでに広まってるなら、そのままの方が手間はない。

とまぁ、そんな事を考えていたら法律とは無関係に商慣習として旧姓を使うみたいな事があってもいいんじゃないかなと。実際、芸能人とかなら芸名とかもあるわけだから、普通に入社したら使う名前聞かれるみたいな事があってもいいよねぇと。

名もなきブタとしては”旧姓のままでいる”ことよりも”同じ苗字になる”ことの方が家族としても家としてもメリットが大きいんと思うんですよ。ただ、最初に与えられる苗字に対する愛着は半端ないですし、そういうのって家を守るとか伝統を守るって部分に対しても多分に影響していると思います。

って事を考えていくと、

夫婦別姓の方向性①

いわゆる結婚するとファミリーネームがくっつくという考えでいいのではないかと。

家族としては一つの氏になる。でも旧姓は残る。最初の苗字は本人に一生ついてくる。生まれた子供はファミリーネームだけとなる。

選択式夫婦別姓って選択しなきゃいけないじゃないですか、単純に揉めると思うんですよ。成田離婚なんてあったけど、苗字破綻とか発生したりするかも(笑)

色んな書類が本人性とファミリー性を併記するようなフォーマットに変化していくとして、これによって結婚離婚によって色んな登録とかを変更するような事が無くなると思われ。

これの弱点を上げるなら離婚した場合に親と子供の苗字が違う場合が発生しちゃうかも・・・

夫婦別姓の方向性②

夫婦別姓はしない。

名ブタとしては非常に不思議に思う部分ではあるのですが、現行不便とされる部分は現行の状態でも解決可能だと思われる。

例えば、ビジネス上で旧姓を使いたいという場合。⇒使えばいいじゃん。

例えば、氏名の切り替えなど書類手続きがめんどい。⇒マイナンバーで全て解決できる。

ビジネス上の名前に関して言うと芸名というものがあるので現状でも不可能ではない。ただ、普通の会社員が旧姓の方がインパクトあるから社内的にはそっちで行きたいなんて場合に多少説明が面倒な事もあるかもねと。

書類とかの登録の話なんて、マイナンバーという重複しない個人番号があるのだから、その管理さえ出来ていれば名前も誕生日もなんもかんも不要なんですよ。例えば名前が変わっててもマイナンバー確認して番号あってれば間違いなく本人ですねって話。マイナンバーの登録違いがないことを前提の話ですけどね。

その他の事も、割と解決できると思われる。

夫婦別姓に方向性③

もうめんどくせぇから全く新しい苗字になる。好きな苗字にしろ制度。一度名前が変わったら二度と元には戻れない。家名の問題があるなら、その守りたいほうの苗字にしとけよと。

変わったら元に戻る事はないので少なくとも親の離婚で子供の苗字が変わることはない。再婚だと変わるが…

実はこの案には面白いメリットがあって、失われた苗字の復活が可能。普通に考えると苗字ってドンドン減ってくんですよ。一応、日本には長男が家を継ぐとか暗黙の了解的なもんも有ったりするけど、子供の数が減ってるので

そうか、苗字なんて無くせばってのも・・・

夫婦同一に少しルールを足す

なんかこうして、ツラツラと書いてると色んな案が浮かんでくるのだけど、子供の苗字問題とか考えると完璧な答え無さそう。

だってね。たまに子供が会社を訪ねてくることがあるんですよ。その時に子供の名乗りと認知されてる親の苗字が違うと大きな職場だと結構大変ですよね?なんてこともあるしね。

基本的には夫婦は同一性のスタイルでいいと思うんですが、結婚しても旧姓は一生ついてくるようにしつつ、結婚を機に新しい苗字を名乗ることもできるようにすればいいのではないかと。今の苗字制度だといずれ日本には田中さんしか居なくなるって事もありえますしね。選択はできても別姓はできないって感じですね。書類とかの手続きに関しては国民固有番号の管理がシッカリしてれば何とでもなるかと思いますね。

この議論って今の時代にとかって枕詞もついて回ると思うんですが、日本に老舗企業が多いのって、こういう家名を守る見たいなセンスも関わってると思うんですよね。