俺のPCデスクにサラウンドスピーカー導入。無駄に5.1chに進化した。

2025年4月12日

先に言うと名ブタはオーディオマニアではありません。

自宅のPCは自作なんだけども、スピーカーは長らくソニーのアンプ内蔵のを使ってました。特別、音に強烈なこだわりがあるとかではないけど、スピーカーで音が大分変るというのは実感してました。

ほんとたまたまなんですけどね。響きをみがくって本を社長から貰って読んだんですよ。有名なコンサートホールとか作ってる人が書いた本で、音響の奥深さを知ってちょっと音に興味が出てきたんですよね。危うく音響沼にハマるとこでしたよw

そんな折、20年近く愛用したスピーカーも時折接触不良を起こすようになったことでスピーカーを買い替える事にしたのが数年前。先の本で得た音への理解もあって、サブウーファーとか導入して2.1chくらいで環境作ろうと思ったんですよ。ついでに机の上をスッキリさせたいから机の上方から見下ろすようにスピーカーを設置するようにしたんですね。

出来上がった感想を言うと、すごく良い。

サブウーファーの威力ですかね?低音が良く聞こえるようになった。その状態で2,3年過ごして特に不満もなかったのですが最近になってセンタースピーカー置いたんですよ。ONKYOのD-35Mってやつなんですけど、机の前面にある僅かな隙間にギリ収まる大きさだったんです。廃盤商品で中古の方が新品より高いですが、全然安いので、これなら効果イマイチでも財布へのダメージ少ないなと。

結果を言うとすごく良い。

なんか知らないんですが、3.1chから2.1ch設定に戻しても元のスピーカーの音が変わったんですよね。良い方向に。

そうなると試してみたくなるじゃないですか?背後にサラウンドスピーカーを設置して5.1chにしたら音がどう変わるのか。

サラウンドスピーカー設置してみた

YAMAHAのNS-PB40Bというサラウンドスピーカーを購入。

ヤマハ サラウンドスピーカー NS-PB40B

賃貸住みなもので壁に釘を打ち付けるわけにも行かないので、木材で設置場所を作ってるんです。

ご覧の通りの設置の仕方なので、スピーカーもあまり大きくない方が良かったのですが丁度いいです。これも廃盤なのか中古購入です。

スピーカーの後ろと真上にあるのは吸音ボード遮音シートです。まぁ余ってたので使った程度なんで、マニアっぽい理屈は何もありませんw

設置方法としては木材で縦に支柱を立てる方法もあるんですが、手前にラックを組んでるので、それを利用して木材を横に梁のようにしてスピーカーを設置しました。ちょっと強度的に不安なところもあるんで補強入れてたりします。

スピーカーを壁付けとかするのに選んだスピーカー取付金具はGH-SWMA-BKです。

買ったヤマハのスピーカーの規格にあってるのはもちろんですが、上下左右と回転調整で向き調整ができるのに加えて安い!のがいいですよ。

音はそうですねぇ。
正に自己満足の世界ですw

まだ5.1chを堪能できるコンテンツを再生してないってもあるんでしょうけど、音に奥行きが出たのは何となくわかる。映画とか見た時の没入効果を期待しているので今後が楽しみです


YAMAHA スピーカーパッケージ NS-PB40B ブラック (2台1組)

中古価格
¥7,980から
(2025/3/20 05:33時点)

グリーンハウス スピーカー取付金具 左右2個セット 10kgまで対応 上下左右 角度調節 オーディオ 壁掛 GH-SWMA-BK

新品価格
¥2,715から
(2025/3/20 05:34時点)