木製のフットレストが凄く良い
皆はマイデスクの環境ってどうしてる?
名ブタは実家に居た時は学習机だったけど、転勤で引っ越した時には地べたに座るスタイルにしたんだよね。そこからさらに引っ越した時にやはり椅子に座るスタイルの方が良いってなって、椅子スタイルに戻したんだよね。
ちなみに名ブタの机はスチールラックとかワイヤーシェルフとかって言われるやつを使ってる。ポールと棚パーツで組み立てるタイプなんだけど、地べたから椅子に変えた時もポールを長い物に交換して組み替えてるんだよね。拡張したりして机を変化できるのも、メリットだよ。
まぁ机の話はこれくらいにして、今日はフットレストの話だったね。
フットレストと言っても色んな商品があるけど、今回は足元に置いて足を乗せて置く台の話。
椅子がボロボロになってしまって、ひじ掛けも取れてしまって限界を感じたので新調したんだけど、名ブタは身長が低いので、ちょっと高くて足がちょっと浮くんだよね。正直、使ってるうちになれるとは思ったんだけど、amazonで【青竹踏み風】フットレストがあって良さそうだったので買ったんだよ。

解るかな?これが名ブタが買ったフットレストなんだけど木製なんだよね。
プラスチックなら高さを調整できたりして安いやつとかも結構見つかるのだけど、そういったヤツは壊れそうなんだけど、これは見た目にシッカリしてそうだし、実際乗っても壊れない。
amazonのレビューでも割と満足度が高そうだけど、倒れやすいって評価が気になったくらいかな。でも、これは後で何とでもなると思ったから購入したんですよ。4千円弱くらいだったと思う。当初予定よりは高いけども、それこそ一生使えそうな感じなので安い買い物だと思う。
実際使ってみた感想だけど、まずスベスベして気持ちいい。この肌触り的なものは木製ならではで、これだけで買ってよかったと思った。
あと一つ、足を乗せた時に感じる温度がちょうどいい。これは購入時には考えてなかった副産物的要素。冬冷たくなく、夏は暖かくない。これは結構ポイントが高い。
それとレビューにあった倒れやすいという点ですが、確かに倒れやすいです。
でもこれは、最初から問題と思ってなくて、その理由が次の写真です。


名ブタは倒れないように、フットレストの足を木材で延長するような加工をしてます。
購入前から本当に倒れやすいなら、この加工をするつもりでいました。これも木製の良いところで、加工がしやすいんですよね。このために新たに調達した資材は無いです。新規調達しても数百円じゃないですかね。ちなみに木材を金具で止めてますが両面テープでも行けると思いますよ。ただ、使用してる内に取れちゃうと思うので、そん時は張り直しですね。
こういう感じの加工をしたことで名ブタのフットレストは一度も倒れたことは無いです。
![]() |
【青竹踏み風】木製 フットレスト デスク下 デスクワーク用 足置き台 あしおき台 足枕 竹踏みにもなる 新品価格 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません