専守防衛のジリ貧を超えて ― 日米安保の影に眠るリスク
徴兵制への恐怖と、既に存在する“戦う覚悟”のリアリティ

どうも、名ブタです。
今回は「日米安全保障条約(以下、日米安保条約)」についての雑学を増やそうと思って調べていたら、ふと考えさせられたテーマがありますので、その話をします。
ガソリン税廃止は“増税”への布石か? ― 財務省の短期視点と国民負担の未来
“減税”の顔をした恒久増税、その先にある国民負担

どうも、名ブタです。
ヤフーニュースで「ガソリン税の暫定税率を廃止し、新しい税を検討する」という記事を目にした。
yahooニュース
ガソリン減税のかわりに新税? 政府検討、車利用者から徴収案 ...
有休5日取得義務化って、ほんとに労働者のため?(後編)
― 有休の「義務化」じゃなく「選択肢化」を。名ブタ流・制度のリアル再設計

どうも、名ブタです。
前編・中編では、制度に感じる矛盾や、有休を「強制的に使わせる制度」になったことで、
本来の“自由な権利”が失われてるという話をし ...
有休5日取得義務化って、ほんとに労働者のため?(中編)
― 減っていく「自由」と「給料」、それでも批判が起きない理由

どうも、名ブタです。
前編では、有休5日取得義務化によって「自由」「収入」「保険的な安心」が失われているという話をした。
📎 前回の記事はこちら有給5日取得義務化って、ほんとに労働者のため?(前編) ...
有給5日取得義務化って、ほんとに労働者のため?(前編)
―「ありがたい」ってことにされてるけど、僕はそうは思わない

どうも、名ブタです。
2019年にスタートした「有給5日取得義務化」。
一見、労働者をちゃんと ...
厚生年金が基礎年金に使われるって、損じゃないのか?
―基礎年金底上げの裏で進む静かな分配ロジック

※この記事は、noteに書いた記事(厚生年金、流用しますね♡ by 政府)を整えたものです。noteではノリで書いたけど、今回はちょっとだけ真面目に言うだけで、中身は同じです。
どうも、名ブタです。
なんか変だ ...
選択的夫婦別姓って選択制じゃなくていいんじゃね?

選択的夫婦別姓の議論ってあるけど、名もなきブタとしては『両方使えればいいんじゃね?』と兼ねてから思っています。
あ、結婚はしてないですw
苗字について考えるキッカケは同僚が離婚したときだったのですが、例えば今ま ...