※当サイトには広告リンクが含まれます。リンクから購入いただくと、名ブタの晩ごはん代の一部になります🐷

本にまつわる日々のあれこれを綴ります。感想(レビュー)、読書体験、耳読、本屋の記憶まで──読書とともにある生活の記録。

― 読まれない子”にも届く、紙芝居という語りの力 ―

全ての記事,本を語る,ページの外側で

昭和の街角で紙芝居を語る、和服姿の豚のキャラクターが紙芝居舞台の前に立ち、子ども向けの物語を熱演している様子。

どうも、名ブタです。

前回は、「読み聞かせ」がただの親子の触れ合いではなく、
“人間が人間らしくなるための仕掛け”として、脳や心に深く作用する営みなの ...

― 映像では補えない、共感と想像の教育効果を探る ―

全ての記事,本を語る,ページの外側で

昭和の街角で紙芝居を語る、和服姿の豚のキャラクターが紙芝居舞台の前に立ち、子ども向けの物語を熱演している様子。

どうも、名ブタです。

「読み聞かせ」って聞くと、小さな子どもに絵本を読んであげる光景を思い浮かべる人が多いと思います。
でも、最近僕はふとこう思ったん ...

― 文明は消えても、モノは語る。妄想で掘り起こす“失われた遺物たち” ―

マンガ,全ての記事,本を語る

本を読むブタ

どうも、名ブタです。

ジャンプ連載当時、『Dr.STONE(ドクターストーン)』は素直に楽しく読んでました。

リンク

特に前半の「科学でゼロから文明を再構築する」部分は、シヴィライゼーションや歴史ストラテジー的な ...

――歴史文学と“たまたま出会う”読書の魔力

全ての記事,小説,本を語る

本を読むブタ

どうも、名ブタです。

『動物農場』という作品があることを、僕はこれまでまったく知らなかった。
ブタを自認して活動しているわりに、タイトルだけでも引っか ...

― 人生を“物語”に変えた、ある誠実な男の話。

全ての記事,小説,本を語る

本を読むブタ

どうも、名ブタです。

今回は、高殿円さんの『コスメの王様』をオーディオブックで聴いてみたので、その感想をゆるっとまとめておきます。

実話?って思ったら、モデルがいた。

途中で「これ実話じゃないの?」と思うくらいリ ...

――管理職が“新人の教科書”を読むと何が見える?

全ての記事,ビジネス,本を語る

本を読むブタ

どうも、名ブタです。

今回は『できる新入社員になる! あいつになら任せられると言わせる84の心得』という、いかにも“新卒向け”っぽいタイトルの本について語ってみようと思います。

リンク

まず前提として−−これは新 ...

全ての記事,小説,本を語る

本を読むブタ

どうも、名ブタです。

今日は、オーディオブック(audiobook.jp) で聞いて良かった小説を一冊紹介します。
概要くらいで、ネタバレはしないので安心してください。

桜井美奈先生の『塀の中の美容室』 ...

――誰かの書き込みすら、ちょっと愛おしい

全ての記事,本を語る,ページの外側で

本を読むブタ

どうも、名ブタです。

突然だけど、古本ってみんな買うかな? 僕は最近、ほとんど古本ばっかりかもしれない。
理由は──お察しの通り、お財布の問題ってやつ ...

広告