※当サイトには広告リンクが含まれます。リンクから購入いただくと、名ブタの晩ごはん代の一部になります🐷

全ての記事,社会問題とか,世の中ってさ

考える豚

シャッター街の増加問題は前から知ってたんだけど、名ブタはこれを深く考えた事がなかったです。

実はこれ、単に商店が減っているだけじゃなくて、地域で働きたくても働けない人たちが増えていることにもつながっているんじゃないかと思っ ...

全ての記事,本を語る,ビジネス

考える豚

オーディオブックで聞いた本の知識が今日花開いた感があったんですよね。

『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』(アダム・グラント著)という本を今年の4月くらいに耳読したんですよね。

この ...

全ての記事,DIY

工作をする豚

床下収納のクルっと半回転する取手みたいのが壊れたんですよ。
ドア金具というのか…ドアじゃないか…、ちょこっと補修して何とか持ってたんですけど、破損状況が進行してついに機能を保てなくなったので、交換することにしました。 ...

全ての記事,本を語る,ビジネス

本を読むブタ

『レゴ 競争にも模倣にも負けない世界』(デビッド・C・ロバートソン著)という本を耳読しました。

最近は読書はもっぱら耳読です。オーディオブック を利用してます。

毎月2冊ほどは有料本が聞き放題になるんですが、今 ...

全ての記事,政治や制度とか,世の中ってさ

考える豚

選択的夫婦別姓の議論ってあるけど、名もなきブタとしては『両方使えればいいんじゃね?』と兼ねてから思っています。

あ、結婚はしてないですw

苗字について考えるキッカケは同僚が離婚したときだったのですが、例えば今ま ...

全ての記事,IT関係

ITに詳しい豚

僕は良く言うところの、

”会社でパソコンに詳しい人”

と呼ばれる類の人間である。

もはや電気が通ってる物は全部自分の管轄なのかと思うくらいに様々な事を聞かれるのだが、もちろん家電量販店での勤務経験は ...

全ての記事,職場のあれこれ

考える豚

「経験者が欲しい」

僕はこれを結構やばいセリフだと思って聞いてるんですよ。人材育成をコストと考えるなら非常に効率がいいです。他所で育った人材を横からかっさらうのですから。

でも、そういうつもりで言ってるようには ...

全ての記事,政治経済,本を語る

本を読むブタ

耳読って言うらしいですね。音の読書って。

オーディオブック の利用を開始してから3年目に突入しましたが、読むとは言わないのでしょうが、一か月の読書量が格段に増えました。

ほぼ聞き放題のしか聞かないのですが、未来 ...

広告