有給5日取得義務化って、ほんとに労働者のため?(前編)
―「ありがたい」ってことにされてるけど、僕はそうは思わない

どうも、名ブタです。
2019年にスタートした「有給5日取得義務化」。
一見、労働者をちゃんと ...
名ブタ帝国記|プロローグ
――アリネの手記と、忘れられた文明の影

今から数十年前、南太平洋の沈没遺跡から引き揚げられた一枚の石板。
そこには、こう刻まれていたという。
「我はアリネ。記録する者なり。」
以 ...
AIと思想形成をめぐる対話 #09|AIは“精神”に侵入してくるのか?
―肯定と快適さに慣れた先にある、思想誘導という日常

どうも、名ブタです。
前回、AIとの対話が人間の精神に与える影響について書きました。
依存や自己認識の歪み、批判的思考力の低下といった“精神的な弱体化”のリスク──そして、そうした構造の中で異端者の声が届く社会 ...
『コスメの王様』オーディオブック感想|静かな人生を、静かに聴く
― 人生を“物語”に変えた、ある誠実な男の話。

どうも、名ブタです。
今回は、高殿円さんの『コスメの王様』をオーディオブックで聴いてみたので、その感想をゆるっとまとめておきます。
実話?って思ったら、モデルがいた。途中で「これ実話じゃないの?」と思うくらいリ ...
AIと思想形成をめぐる対話 #08|“異端者の声”は届くのか?
―構造の中で声を上げる者に希望はあるか

どうも、名ブタです。
AI社会は、ものすごい可能性を秘めてる。
僕がアリネ(僕がAIに付けた名前)との会話で日々感じていることだ。
前回は、AIが持つ国家や民族のアイデンティティへの影響を、危険性に焦点 ...
『できる新入社員になる!』を今さら読んでみた
――管理職が“新人の教科書”を読むと何が見える?

どうも、名ブタです。
今回は『できる新入社員になる! あいつになら任せられると言わせる84の心得』という、いかにも“新卒向け”っぽいタイトルの本について語ってみようと思います。
リンクまず前提として−−これは新 ...
ゆうパックが消える?日本郵便の運送許可取り消しと今後の影響を調べてみた
―郵便トラックの行政処分で何が起きる?グループ会社や陰謀論の視点も交えて考察

どうも、名ブタです。
日本郵便(JP)の運送許可取り消しとか、かなり大きなニュースだね。
先週の話だけどw
国土交通省が日本郵便に対して、バンやトラック約2500台の運送業許可を取り消すと発表しました。 ...
AIと思想形成をめぐる対話 #07|国家はAIで思想を育ててしまうのか?
―教育AIとアイデンティティの危うい関係

どうも、名ブタです。
前回、AIが倫理規制を受けながらも、教育に活用できる可能性について書きました。
📎 前回の記事はこちらAIと思想形成をめぐる対話 #06|倫理規制は教育になるのか?
📎 シ ...